Newsお知らせ

【お知らせ】協創シンポジウム2025「NPOが事業継続・発展するための地域の資金提供のしくみ」を開催します

タイトル 【お知らせ】協創シンポジウム2025「NPOが事業継続・発展するための地域の資金提供のしくみ」を開催します
カテゴリー お知らせ
開催日時 2025年12月6日(土)13:00~17:00
開催場所 みえ県民交流センター 交流スペースA(津市羽所町700 アスト津3階)
詳細

市民活動団体、NPOは、あらゆる命が安心して安全に、日々の暮らしを営むことができるために活動をしています。
子どもたちの居場所づくり、多世代交流の場づくり、子育ち支援、高齢者の生活支援、認知症カフェの開催、障害のある人達の就労支援、里山や里海の保全、動物保護、災害・防災取組、被災地支援…。

しかし、多くの市民活動団体、NPOは「資金確保」を課題としており、毎年の事業予算をつくるときに悩みを抱えます。

「今年は資金の確保ができるだろうか。」

この課題を、市民活動団体やNPOの課題とするのではなく、社会の課題として、
「必要な人に必要なサービスを届ける市民活動団体、NPOの資金調達、資金循環のありかたを考えあう。」
今回のフォーラムの趣旨です。

情報、知恵と工夫を持ち寄り、「地域の資金循環のしくみづくり」を始めたいと考えています。

 

日時:2025年12月6日(土)13:00~17:00(予定)
(県民応援NPOプロジェクト中間報告会 13:00~13:45)
(フォーラム「NPOが事業継続・発展するための地域の資金提供のしくみ」14:00~17:00)
場所:みえ県民交流センター 交流スペースA

 

✦県民応援NPOプロジェクト中間報告会
格闘技教室スマイルジム:「格闘技道場」居場所づくりプロジェクト
NPO法人TEAM創心:医療的ケア者の「広がるアート・デザイン事業」
NPO法人よすが:まぜこぜまちラボ~凸凹から新たなつながりを

 

✦講演「市民とNPOがともに育てる資金循環」
千野 和子 氏(公益財団法人ふじのくに未来財団 理事)

 

✦取組紹介「NPOを応援、支援する」
・三十三銀行NPO応援基金
別府 孝文 氏(株式会社三十三総研 調査部 部長)
・トヨタ財団国内助成プログラム
鷲澤 なつみ 氏 (公益財団法人トヨタ財団 国内助成グループ プログラムオフィサー)
・年賀寄付金による社会貢献事業助成
竹山 吾紀明 氏(日本郵便株式会社 サステナビリティ推進部 課長)
・ソーシャルビジネス支援資金
奥村 賢史 氏(株式会社日本政策金融公庫 津支店 融資課長)
・休眠預金等活用制度の活用
三島 知斗世 氏(一般財団法人中部圏地域創造ファンド プログラムオフィサー)

 

✦NPOとの意見交換「どのように収入源を確保しているか」
・NPO法人a trio
・NPO法人わんず
・NPO法人shining
・認定NPO法人ときわ会藍ちゃんの家
・NPO法人TEAM創心
・NPO法人よすが
・格闘技教室スマイルジム
…他、中間支援組織など

 

✦フリートーク
✦(自由参加)名刺交換会・懇親会 17:00~17:45

 

<お申し込み>

下記URLよりお申し込みください。

https://forms.gle/uCuTZprahjM8679H7

お問い合わせ先 みえ市民活動ボランティアセンター
〒514-0009 津市羽所町700番地アスト津3階
TEL:059-222-5995 FAX:059-222-5971 MAIL:center@mienpo.net
PDFファイル PDFファイルはこちら
申し込みフォーム https://forms.gle/uCuTZprahjM8679H7