タイトル | 2020年10月~12月の新着図書一覧 |
---|---|
カテゴリー | お知らせ |
開催日時 | 2020年10月~12月 |
開催場所 | みえ市民活動ボランティアセンター 図書・資料コーナー |
詳細 | 「新着図書コーナー」と「人気書籍コーナー」の配架書籍を更新しました! 借りる方法や貸出期間などご不明な点は、センタースタッフへお気軽にお申し付けください。
【2020年10月~12月の新着】
◆ウェビナー&オンラインイベントもミーティングもオンライン授業も! Zoom 1歩先のツボ 77 木村博史 著(ソシム) サラリーマンから、主婦、個人事業主、シニア層までもが、今や「Zoomを使えること」は当たり前になりつつあります。そして今までの打ち合わせやセミナーのスタイルがめちゃくちゃ簡単になります!
――――――――――――――――――――――――
◆まちのファンをつくる 自治体ウェブ発信テキスト 狩野哲也 著(学芸出版社) 「この街に住み続けたい」「あの街に暮らしたい」と選ばれるまちに欠かせないウェブ発信の基本知識・盛り上げるためのアイデアを、全国の先行事例からひもとき丁寧に解説。
――――――――――――――――――――――――
◆東大卒、農家の右腕になる。―小さな経営改善ノウハウ100 佐川友彦 著(ダイヤモンド社) 第一部は、東大→外資系企業→ITベンチャーを渡り歩いた著者が、「畑に出ない農家の右腕」として栃木県の「阿部梨園」を再生させるストーリー。
――――――――――――――――――――――――
◆アフリカ出身 サコ学長、日本を語る ウスビ・サコ 著(朝日新聞出版) マリ共和国出身の京都精華大学長、ウスビ・サコ氏の自伝。幼少期、中国留学、日本人との結婚、子育て、学長就任。波乱に満ち「なんでやねん」の連続だった日々をコミカルに回顧しつつ、日本社会や教育の問題点を独自の視点で鋭く批判する。(朝日新聞出版HPより引用)
――――――――――――――――――――――――
◆ロバート・ツルッパゲとの対話 ワタナベアニ 著(センジュ出版) 君たちに足りないのは哲学だよ。知らんけど。
――――――――――――――――――――――――
◆60分でわかる! SDGs 超入門 バウンド 著,功能聡子・佐藤寛 監修(技術評論社) 「ビジネスにおけるSDGs入門の決定版!」
――――――――――――――――――――――――
◆パラオの面白い話 鈴木順一・香山侑美 著(文芸社) パラオ在住、旅行ガイドのJunとレストラン勤務のYumiが、“フレンチの鉄人”ムッシュ坂井ほか、ゲストを交えてパラオのとっておき情報を語ります。
――――――――――――――――――――――――
◆フィリピンのことがマンガで3時間でわかる本 鈴木紘司・坂本直弥 著,朝日ネットワークス 監修(明日香出版社) フィリピン経済の現状、魅力、政治動向、フィリピン進出法、フィリピン人の理解までわかりやすく解説。
――――――――――――――――――――――――
◆あのころのパラオをさがして 日本統治下の南洋を生きた人々 寺尾紗穂 著(集英社) 第二次大戦以前、日本の植民地だったパラオ。そこには「南洋庁」という役所があり、日本からの移民と現地島民が織りなす「暮らし」がたしかにあった――。
――――――――――――――――――――――――
◆社会はこうやって変える!―コニュニティ・オーガナイジング入門 マシュー・ボルトン 著,藤井敦史・大川恵子・坂無淳・走井洋一・松井真理子 訳(法律文化社) 市民の力(パワー)を紡ぎ、組織を作り、アクションを起こして、社会を変える。
|